
毎年恒例の梅ジュース作り。
梅を洗い、きれいに拭きます。

梅干しのおへそを取ります。
ジュースが出来上がった時おへそを飲まないようにね。

竹くしを使って取っています。

3歳児もお手伝いしてくれました。

氷砂糖を一緒に入れるんだよ。

おいしくな~れ。
水遊びする頃飲めるからね。

夏に欠かせない梅干し。
白いご飯の乗せるとおかわりしたくなっちゃうんだ。

一晩水につけておいた梅を焼酎で消毒。
塩と交互に樽に入れました。

最後に重石をして梅酢が上がってくるのを待ちます。
続きはまた今度ね次は。赤しそを入れようね。

畑で玉ねぎが大きくなりました。葉っぱもしおれて収穫時期です。

3歳児クラスの子どもたちもすっぽーんと簡単に抜いていました。

4,5歳児クラスの子どもたちもどんどん抜いていきます。
給食で食べようね。

保育園の玄関の横につばめが巣を作り始めました。
卵を産んで温めること数日…。

朝、卵の殻が下に落ちていました。
小さくて可愛いね。

つばめのお父さんとお母さんは交代で餌を
運んできています。
そのおかげで雛たちはぐんぐん大きくなっていきます。
まだ来ないかなと巣の中から顔を覗かせる
雛たちは5羽いました。
もうぎゅうぎゅうだね。

ちょうだい、ちょうだいと泣き始める雛たち。
よく見てると1羽だけ餌をもらっています。
誰に餌をあげたのか覚えているのかな?

親鳥は何度も何度も巣と餌取りを繰り返していました。

そして、こんなに大きくなりました。もう巣の中に入りきらないね。そろそろ自分たちで餌を取りに行きなさいね。


今日は交通安全教室の日
おじさんたちがきてくれてお話をしてくれます。
毎年、楽しみにしています。
来てくれてありがとうございます。
今年はどんな映画を観れるかな。

道路は交通ルールを守って歩こうね。と
教えてくれました。
①道路では遊ばない。
②道路では走らない。
③道路でふざけっこをしない。
④道路に飛び出さない。
みんな、守ってね‼

道路を歩いてみよう。
右、左をよく見て渡る時もあちこち見るんだよ。

おまわりさんにも教えてもらいました。
みんな上手に歩けたね。

桑の実保育園は散歩によく出かけるので横断歩道の歩き方を教えてもらいとても良い経験になります。

先日、じゃがいもを収穫しました。
油であげてフライドポテトになりました。
北あかりの美味しさがギューッと出て、とてもおいしかったね

みんなでおやつに食べよう。
塩をかけなくてもじゃがいもの味がして
おかわりいっぱいしていたね。

2歳児クラスの子どもたち。
フライドポテトが美味しくて
たくさん食べていましたね。