毎月一回実施している避難訓練。
火事や地震がいつ起きても行動できるようにと子どもたちも
大人たちも訓練しています。
今日は給食室から火事で園庭に避難訓練しました。
職員の1人が消防署に通報しました。これも訓練の1つ。
もう1つの訓練は消火器で火を消すこと。
消防署から水消火器を借りてきました。
サー、訓練開始です。
「火事だー」の声が響きます。
消火器を手にして火元まで行き、火を消します。
職員みんなが真剣に訓練する姿を子どもたちも真剣に見ています。(全員やりましたよ)
こどもたち、保育園を守るため、日々の訓練を大事にしています。
寒い日はベストを着てお散歩。
近くの公園に行きました。
みんなで何かを見つけて見てるよ。
何?
あー、それは
ミミズ‼
ざる菊がとっても可愛くてきれい。いつも見せてくれてありがとうございます。
れんげ組・つめくさ組のみんなで田名の消防署の見学に行きました。
消防士さんたちが消防車・救急車を見せてくれました。
とても丁寧に子ども達にいろいろな事を伝えていただきました。ありがとうございます。
お話を聞きながら真剣に見ている子どもたち。
水を出すホースを持ってみたよ。
子供用の消防服を着て記念写真。
かっこいいね。
消防士の仕事はとても大変だと思いますが
とても必要なお仕事だね。
そんな風に子ども達に感じてもらえるといいなぁ。