職員の研修 (普通救命講習)

田名消防署から講習に来てもらいました。AEDの使い方や事故を防ぐためのお話、そして対処法などを 3時間にわたり教えてもらいました。

大切なのは自分一人では対応できないので周りの人に助けを求めて協力してもらうことでした。

保育園で起きる事故はもちろん、誰かを助けなければならない時に活かしていけるように覚えておかなくては・・・・。

チューリップの球根を植えたよ!

つめくさ組の子どもたちでちゅりっぷの球根を植えました。 

植木鉢に土を入れていきます。

球根を1個ずつもらいました。

何色のお花が咲くのかな?  楽しみだね。

土の中に穴をあけてね。

球根をいれてあげて。

大事な大事な球根。

きれいなお花を咲かせてね。

土の布団に入れてあげました。しばらくはおやすみしていてね。

れんげ組はみんなでプランターに球根を植えました。

大きく大きく大きくな~れ。


春になったら、4月になったら、きれいなチューリップの花が咲くね。楽しみだね。

11月28日 ふれあい田んぼの稲の脱穀作業

みんなの育てた稲がこんなにきれいな黄金色になりました。

今日は穂からお米を取る脱穀作業の日。

ふれあい科学館にやってきました.

i稲の束を抱えて脱穀機に入れています。

しっかり持っててね。

機械の中でもみ殻つきのお米に変身するよ!

風で飛ばしてゴミを取ります。

こんな風にお米が作られていくことを学ぶことができて子ども達も食べる事に興味がでてくるといいなぁと思います。